わかりやすい?!建設業許可

建設業許可申請を「わかりやすく」をモットーに説明しています。

経営事項審査

経審を個人事業主が承継するには?

個人事業主の建設業者が、親族などへ事業承継(代替わり)を行うことができます。一定の条件を満たすと、経営事項審査の一部の項目を承継することができます。 個人から個人へ承継できる項目は? 事業承継できる条件は? 提出書類は? 許可番号を引き継げる…

「監理技術者資格者証」と「監理技術者講習」とは?

専任の監理技術者または特例監理技術者は、「監理技術者資格者証」の交付を受けた者です。また国土交通省の登録を受けた「監理技術者講習」を過去5年以内に受講したものから、選ばなければなりません。 「監理技術者証」とは? 経営事項審査との関係は? 「…

経営事項審査の社会性等(W点)を評点アップするには?

社会性等(W)は、経営事項審査全体の評点15%の割合があります。詳しくは、以下のページで記載しました。 kensetsu.hatenablog.com W点は審査項目が多く、マイナス点もあります。一つずつ確認していきましょう。 W1(労働福祉の状況)の点数は? W2…

経営事項審査の技術職員、常勤性書類をおさらい。

経営事項審査の技術職員の常勤確認は、「審査基準日以前に6ヶ月を超える恒常的雇用関係がある方」が対象となります。以前に以下のページで記載しましたが、今回はもっとおさらいでまとめてみました。 kensetsu.hatenablog.com 住民税の特別徴収とは? 住民税…

建設業退職金共済制度(建退共)ってなあに?

建設業の労働者のために、国が作った退職金共済の制度、「建退共(けんたいきょう)」というのがあります。 建設業退職金共済制度(建退共)とは? 建退共が電子申請になる? 経営事項審査の加点対象である、「建退共」ってなんだろう? 建設業の労働者のた…

経営事項審査の経営状況(Y)を評点アップするには?

経営状況(Y)は、経営事項審査全体の評点20%の割合があります。詳しくは、以下のページで記載しました。 kensetsu.hatenablog.com この「経営状況(Y)」を評点アップする方法や、注意点などをまとめていきます。 経営状況(Y)の求め方は? Y評点を…

経営事項審査の技術力(Z)を評点アップするには?

技術力(Z)は、経営事項審査全体の評点25%の割合があります。詳しくは、以下のページで記載しました。 kensetsu.hatenablog.com この「技術力(Z)」を評点アップする方法や、注意点などをまとめていきます。 業種別技術職員数とは? 種類別年間平均元…

経営事項審査の自己資本額と平均利益額(X2)を評点アップするには?

自己資本額と平均利益額(X2)は、経営事項審査全体の評点15%の割合があります。詳しくは、以下のページで記載しました。 kensetsu.hatenablog.com この「自己資本額と平均利益額(X2)」を評点アップする方法や、注意点などをまとめていきます。 自…

経営事項審査の工事種類別完成工事高(X1)を評点アップするには?

工事種類別完成工事高(X1)は、経営事項審査全体の評点25%の割合があります。詳しくは、以下のページで記載しました。 kensetsu.hatenablog.com この「工事種類別完成工事高(X1)」を評点アップする方法や、注意点などをまとめていきます。 工事種…

はじめて経営事項審査を申請する書き方は?

経営事項審査をはじめて経営事項審査を受ける場合、3パターンあります。 今まで建設業を経営しているけど、今回はじめて経営事項審査を受けたい 会社設立後、決算日到来前に経営事項審査を受けたい 会社設立後、はじめての決算日到来時に経営事項審査を受け…

経営事項審査で「特別徴収税額通知書」にて証明するとは?

経営事項審査では、「住民税特別徴収税額通知書」を利用することができます。「住民税特別徴収税額通知書」とは何か?どういう場面で使用するのか?などを説明しています。 「住民税特別徴収税額通知書」とは何か? 経営事項審査での「住民税特別徴収税額通…

なぜ建設業許可や経営事項審査があるのか?

なぜ建設業許可を取得するのか? なぜ入札前に、経営事項審査を取得しなければならないのか? 手続きをまとめながら記載します。 以前に、「建設業許可取得から入札参加までの手続きは?」を記載しました。 kensetsu.hatenablog.com なぜ建設業許可があるの…

会社合併の経営事項審査とは?

会社合併は、複数の会社が合体し一つになることです。合併の方法は、以下のとおり2つあります。 「吸収合併」 → 1つの会社を消滅させ、もう1つの会社に吸収させ存続させます。 「新設合併」 → 新しい会社を設立し、全てを統合させる方法です。 合併前の許…

「建設機械」を所有し、経営事項審査の点数UP?

建設機械の保有台数により、経営事項審査のポイントがもらえます。建設機械を1台持っていれば5点、2代目以降は上限15ポイントまで、1ポイントずつ加算されます。 評価対象となる建設機械は? 建設機械を証明する必要な書類は? 安い建設機械を手に入れたらい…

経営事項審査の「取下げ再経審」とは?

大阪府では、経営事項審査(経審)を条件により、受け直すことができます。これを「取下げ再経審」といいます。 取下げ再経審の条件は? 受け直しの理由は? 「取下げ再経審」の必要書類は? ランクが思ったほどではないから、取下げ再経審ができるかなぁ? …

経営事項審査の技術職員の常勤性について

経営事項審査では、技術職員の人数と資格や実務により点数がUPできます。技術職員については、こちらのページで紹介しています。 kensetsu.hatenablog.com 技術職員の常勤性確認で提出するものは? 法人の場合に必要な書類は? 個人の場合に必要な書類につ…

建設業許可取得から入札参加までの手続きは?

建設業許可取得から、入札参加までの大まかな流れをまとめています。 入札参加で知っておくこと 建設業許可から入札までの流れ 公共工事の入札に参加するには、建設業許可は必須だったよね。 細かいところはともかく、大きな流れを知ることは重要だよね。 入…

「法人成り」の経営事項審査は?

建設業を個人で営業していたものを、法人を設立してからの経営事項審査についてまとめています。 事業承継できる項目は? 法人成りできる要件は? 法人成りの提出書類は? 個人の実績を引き継がないといけないの? 法人の新規開業とすることも可能ですが、通…

令和2年10月から経営事項審査の手続きで変わった点は?

令和2年10月から、建設業許可申請の手続きで変わった点が多くあります。その中で、経営事項審査で変わった点も少なからずあります。 健康保険証などの一部をマスキングする 様式の一部が変わりました たくさん変わった点があるのかなぁ? 経営事項審査では、…

経営事項審査で認められる技術職員とは?

経営事項審査で認められる秘術職員とは、経営事項審査を受ける業種で一定の資格または要件を満たす方です。 技術職員になれる人は? 雇用期間が限定している技術職員の例外 技術職員の評価点数について 6カ月を超える恒常的な雇用関係は? 技術職員数は、経…

決算期を変更したときは?

建設業者の会社さんが決算期を変更したとき、どのような手続きが必要なのかをまとめてみます。 建設会社が、決算変更したときの手続きは? 決算変更をしたときの経営事項審査は? 決算期の変更は、法人だけですよね? 個人事業では12月を決算月として、税務…

「経営事項審査」の必要書類は?

「経営事項審査」の必要書類は、建設業許可の必要書類とは異なります。 「経営事項審査とは何ぞや?」という方は、以下のリンクにて記載しています。 kensetsu.hatenablog.com 経営事項審査の必要書類は? 経営事項審査の提示書類は? 提出方法に決まりはあ…

「入札参加資格」とは?

公共工事の競争入札に参加するには、「経営事項審査」を受ける必要があります。「経営事項審査」を受けるには、「建設業許可」を取得しておかなければなりません。 入札参加資格とは? 競争参加資格審査とは? 公共工事の入札参加要件は? 「建設業許可」と…

建設業で必要な「財務諸表」とは?

建設業許可と決算変更届では、財務諸表を提出します。「法人」では決算報告書、「個人」では青色申告決算書を参考にしながら作成するケースがほとんどです。 必要な財務諸表は? 作成時の注意すべきことは? 勘定科目の違いとは? 大まかに数字をチェックし…

工事経歴書の書き方

工事経歴書(様式第二号)は、新規申請、更新申請、業種追加、決算変更届、経営事項審査でも必要な書類です。記載する項目も多く、経営事項審査を申請するか、しないかで記載方法が変わります。 工事経歴書で書くこと 経営事項審査を申請しない場合の書き方 …

完成工事高の振替とは?

経営事項審査では、完成工事高を業種間で振り返ることができる特例が設けられています。特定の業種へ振り替えることで、ポイントアップした業種の底上げが出来ます。 「専門工事」 → 「一式工事」への振替え 「専門工事」 → 「専門工事」への振替え 振替をす…

経営規模等評価申請書の書き方

経営事項審査では、「経営規模等評価申請書」を用意するのは必須書類です。各カラムで記入したデータは、コンピュータにデータとして登録されます。 1ページ目の書き方 2ページ目の書き方 書き方なんて、簡単じゃねぇー。 細々とした、記載ルールがあるん…

工事種類別完成工事高の書き方

経営事項審査では、「工事種類別完成工事高・工事種類別元請完成工事高」を用意するのは必須書類です。長い名前なので、略して「完工高」と言います。 2年平均か3年平均、どちらを採用すべきか 工事の種類の書き方 完成工事高の書き方 前回との受審業種が…

その他の審査項目(社会性等)の書き方

経営事項審査では、「その他の審査項目(社会性等)」を用意するのは必須書類です。【W点】法令の遵守や社会貢献など、多様な基準を設けて審査します。 W1(労働福祉の状況) W2(建設業の営業継続の状況) W3(防災活動への貢献の状況) W4(法令遵…

技術職員名簿の書き方

経営事項審査では、技術職員名簿を用意するのは必須書類です。 【Z点】技術力の点数に関わり、高い点数の資格を保有している技術職員が多く在籍していれば、合計点は高くなります。 技術職員名簿に記載することができる人は? 技術職員名簿の書き方 2業種を…