わかりやすい?!建設業許可

建設業許可申請を「わかりやすく」をモットーに説明しています。

建設業退職金共済制度(建退共)ってなあに?

f:id:yumetas:20210116163559p:plain

 

建設業の労働者のために、国が作った退職金共済の制度、「建退共(けんたいきょう)」というのがあります。

 

  

経営事項審査の加点対象である、「建退共」ってなんだろう?

 

建設業の労働者のための、退職金制度だよ。

 

建設業退職金共済制度(建退共)とは?

 建設業の会社が運営団体と契約を結び、建退共加入の会社で働く労働者が建設業界を辞めたときに退職金を受け取ることができる制度を「建退共」といいます。

 

受取金額は、働いた年数が長くなるほど受け取る退職金の額も大きくなります。
退職金の受取は、運営団体から労働者に支払われるため、会社は退職金の支給に関わりません。


建設業退職金共済制度(建退共)に加入するメリットは、以下のとおりです。

  1. 国で定められた基準で、確実に支払われます。
  2. 雇用される事業主が変わっても、建退共に加入していたら期間通算されます。
  3. 共済証紙の50日分が、国から補助されます。
  4. 掛金は全額、法人では損金として、個人では必要経費として扱われます。
  5. 経営事項審査で、加点されます。
  6. 建退共と提携しているホテル等が、割引料金で利用できます。


建設業者は、全ての事業者が加入することができます。
元請や下請、建設業の許可を持っている、持っていないに関わりません。

 

労働者は、役員報酬を受けている方、現場から離れた事務職員は加入することができません。
外国人の方や現場で働く事務員の方は、加入することができます。
1人親方の場合は、任意組合の加入で加入することができます。

 

詳しくは、以下のページにてご確認ください。

建設業退職金共済事業本部 トップページ

 

 

建退共が電子申請になる?

 現在、建設退職金共済は証紙方式を運用されています。
共済証紙は、退職金の掛金を納付したことを証するもので、重要な手続きです。

 

事務手続きの手間がかかり、労働者による証紙の紛失するリスクがあります。
そのため、建設キャリアアップシステム(CCUS)と連携した電子申請方式に切り替わる予定です。

 

建設キャリアアップについては、以下のページで記載しています。
kensetsu.hatenablog.com

 

 国土交通省は2023年に、公共工事などで建設キャリアアップシステムの活用を原則化するようです。
建設キャリアアップシステムに蓄積される就業実績を、掛金が確実に充当される仕組みを検討しています。

   

そうなると、建退共に加入している会社に入りたくなるね。

 

社員の確保や定着のため、福利厚生は重要だよね。

 

 

 

yumetas-office.com